一乗谷屏風連山一乗山 (741m)・白椿山 (720m)・一乗城山(474m)

・158号線美山町田尻の「美山林道」案内から山側に折れて、10km余りで、「白椿山登山口」。さらに、1km余り進むと、「一乗山登山口」。駐車できるスペースがある。林道入り口から約30分位。奥のほうは舗装されていない。

・美山林道一乗山登山口−0:15−一乗山頂上−0:10−一乗山登山口 (合計30分)

・美山林道白椿山登山口−0:15−白椿山頂上−0:15−白椿山登山口 (合計40分)

・美山林道白椿峠−0:30(藤懸林道)−城砦東道登山口−1:00−一乗城山頂上−0:20−千畳敷(本丸跡) (合計2時間)
・千畳敷−0:50(馬出しコース)−城戸ノ内−0:10−唐門 (合計1時間)

・県民登山大会(県民スポーツ祭)で一乗谷屏風連山を歩いた。
・昨夜からの雨も上がり、少し陽もさす中で、100名以上が参加した。6時30分からの開会式後、バスで美山林道を上がり、一乗山登山口まで移動する。8合目とのことで、ものの15分ほどで一乗山(741m、星峠)に到着。一等三角点があったが見晴らしは悪い。
・再びバスで移動して、白椿山登山口から15分ほどで白椿山(720m)に登る。
・林道を白椿峠(林道十字分岐、案内板有)まで戻り、今度は歩いて30分程藤懸林道を下り、城砦東道登山口から一乗城山に向かう。尾根伝いに1時間余りで一乗城山(474m)に到着。さらに20分程で本丸跡のある千畳敷に着いた。眼下には一乗小学校が見える。福井市内や文殊山、日野山もかすんで見える。
・昼食後、増永さんの説明を聞いてから、馬出しコースを下り、出発点に1時間程で戻った。大勢の参加ということで、バスで8合目まで上がっての登山は、少し物足りなかったが、初めての山であり、いい汗をかくことができた。

(2011.10.16更新)

開会式

バス4台で移動

一乗山登山口

急坂に

一乗山頂上

白椿山頂上

白椿

城砦東道登山口

一乗城山に向かう

最後の急坂はロープで

一乗城山頂上

千畳敷(本丸跡)

文殊山方面

福井市内

一乗小学校

増永さんの話

摩崖仏

城戸ノ内へ下山

唐門前

閉会式