藤倉山(643m)、湯尾峠、燧ケ城址、新羅神社「カタクリの花」
・湯尾小学校横から山の手に進むと、湯尾峠入口(藤倉山登山口)が見える。左手に大きな空き地があるが、私有地なので駐車はできない。
・9時50分、快晴のもと、湯尾峠に向かう。10分足らずで湯尾峠だ。芭蕉の句碑がある。孫嫡子神社の右手から尾根づたいに、いくつもの石の観音様が祭られている。20分ほどで八十八ケ所霊山極楽橋をわたり、弘法寺につく。展望がよく、湯尾今庄駅、ホノケ山方面の大壁山が目の前に見える。ほどなく、藤倉山まで2.8kmの案内。新緑のブナ林の尾根を進むのは気持ちがよい。やがて少し広くなった三叉路のある鍋倉山(517m)だ。藤倉山まで1.9kmの案内。一面ブナ林の中を登る。途中、藤倉権現(光明聖寺跡)三叉路を右手に進み、反射板のある藤倉山に到着した。643.5mの三等三角点があった。西側の展望はだめである。湯尾峠方面から今庄の町が眼下にある。ピンクの山桜が満開だ。ここまでに出会った人3人。昼食をとって、燧ケ城址に向かった。下りはかなり急で膝がきつい。40分程で燧ケ城址の広場に着いた。さらに下って、カタクリの終わった斜面から新羅神社に下りた。JR今庄駅まで5分。全行程3時間30分の縦走だった。
(2007.5.27)
・湯尾峠入口−0:10−湯尾峠−0:20−八十八ケ所霊山弘法寺−0:30−鍋倉山−0:50−藤倉山頂上
・藤倉山頂上−0:45−燧ケ城址−0:15−新羅神社登山口
湯尾峠入口
湯尾峠
芭蕉の句碑
孫嫡子神社
観音様
八十八ケ所霊山
極楽橋
弘法寺
藤倉山を望む
鍋倉山
大壁山、菅谷林道
一面ブナ林
藤倉山頂反射板
藤倉山頂三角点
今庄中学校を望む
燧ケ城址
新羅神社登山口
新羅神社
・今庄宿の南側「新羅神社」(しんら)境内の藤倉山登山口の斜面一面には、カタクリの群生が広がっている。境内には少しの駐車場とトイレがある。
・藤倉山に登り鍋倉山まで縦走しようと思ったが、あいにくの雨のため断念し、カタクリの花だけ見て帰ってきた。カタクリも雨で低温のため、残念ながらほとんどしぼんでしまっていた。
(2007.4.14)