・8月14日、武生を出発して、5時間で御殿場インターを降りる。138号線を河口湖に向かう。11時30分、富士スバルライン料金所前の自然森林公園着。駐車料無料。マイカー規制のため、車を降りて、バスに乗り換えて、45分で5合目富士スバルロッジ到着。片道1100円。11時50分。お昼。
・5合目−0:30−6合目雲海荘−1:00−7合目花小屋−2:00−8合目太子館−2:00−本8合目富士山ホテル (休憩含み合計5時間30分)
・本8合目富士山ホテル−2:00−9合目鳥居−1:00−久須志神社 (休憩含み合計3時間)
・久須志神社−1:00−富士山測候所レーダー
・富士山測候所レーダー−1:00−久須志神社
・久須志神社−0:30−本8合目富士山ホテル−3:00−6合目雲海荘−0:30−5合目 (休憩含み合計4時間)
・12時30分登山開始。6合目雲海荘着、1時。ここから山登りが始まる。7合目花小屋、2時。岩場のつづら折りが始まり、ペースが落ちる。8合目入口の太子館、4時。とても苦しい。元祖館、5時。本8合目の宿舎、富士山ホテルには、夕方6時に到着。
・仮眠後、未明の2時45分、頂上に向けて出発。とても苦しい。9合目鳥居で、御来光、5時。いよいよ酸素が薄くなり、酸素を時々使う。6時、ようやく頂上の久須志神社到着。
・休憩朝食後、お鉢をまわり、対面の富士山測候所レーダーへ向かう。剣が峰、最高峰に立つ。
・久須志神社にもどり昼食後、12時、フルドーザー道を下山開始。30分で、富士山ホテル着。休憩後、江戸屋1時30分、ここからひたすら、がぶりながら下山。穴小屋で登山道に合流し、3時30分雲海荘着。4時に5合目ロッジに戻った。5時、森林公園駐車場着。帰りは、精進湖から甲府に抜け、中央自動車道経由で武生に夜中の1時に帰った。全日快晴のすばらしい富士登山だった。
(1995.8.14〜15)
 5合目からお中道を行く |
 6合目、山登りが始まる |
 6合目雲海荘 |
 7合目岩場が始まる |
 本8合目富士山ホテル着 |
 眼下に河口湖 |
 頂上久須志神社着 |
 お鉢を背景に |
 お鉢の向こうにレーダー |
 富士山測候所レーダー |
 レーダー横、日本最高峰の碑 |
 剣が峰はしご |
 頂上まで荷物を運ぶブル |
 ブル道を下山開始 |
 がぶりながら下山 |
