登ってみたで! 越前の山 (1000m以上)
・行程表示時間は、1時間につき10分ほどの休憩を含む。
・登山後に入れる近くの温泉表示(入館時間に注意)。

夜叉ヶ池(1099m)、夜叉ヶ池山(夜叉丸1210m)、夜叉姫(1206m)、三国岳(1209m)
365温泉やすらぎ、今庄ふれあい会館(今庄旧役場横)、花はす温泉そもやま荘

・365号線「大門」から分かれて広野ダムまで約8km、車で20分。広野ダムの堰堤を渡ってから岩谷を越して林道の終点まで約5km車で10分。林道の終点は駐車場でトイレがある。ここから登りはじめ、頂上まで約1時間30分。
・6月の第1日曜日、「山開きツアー」に参加する。今庄住民センター(今庄旧役場)に車を置いて、7:40マイクロバスにて岩屋へ向かう。登山口はすでに満車である。
・神事の後、8:40登山開始。新緑の中、川沿いに杉林の中を進む。夜叉ケ滝が涼しそうだ。水場(池まで2000m)を越えると登りが始まる。
・池の西側は木道が設置されている。池の上まで登ると、岐阜からの登山者も多く見られる。尾根はすごい風で、寒いくらいだ。三周ケ岳へ向かう人も多い。
・私は、ガレ場を登り、三国岳の方に向かった。池の青さきれいだ。日野山、武生、ホノケ山の展望がすばらしい。夜叉丸(夜叉ヶ池山1210m)、夜叉姫(1206m)。藪こぎがひどく、三国岳は断念してもどる。
・岐阜側斜面はニッコウキスゲが少し咲き始め、足下は、イワカガミがピンクの花を咲かせていた。(2007.6.3)

・登山口−0:25−水場(池まで2000m表示)−0:25−池まで1000m表示−0:40−夜叉ヶ池  (約1時間30分)
・夜叉ヶ池−0:15−夜叉ヶ池山(夜叉丸1210m)−0:20−夜叉姫(1206m)−?−三国岳(1209m)
・夜叉ヶ池−0:55−水場−0:15−登山口  (約1時間10分)

大カツラの木

吟舞奉納

テープカット

夜叉ヶ滝

夜叉ヶ池到着

山頂祭の祠

木道

岐阜県側斜面

三周岳方面

三国岳方面

神秘的なたたずまい

日野山と武生

ホノケ山

三周岳と池

夜叉ヶ池山から

イワカガミ

藪の中の道

夜叉姫山

三国岳を望む

ニッコウキスゲ

 

山頂祭

供物をのせたお盆

登山口石碑

  
夏はまむしに注意。池の周りは日陰がない。
伝説の残る神秘的な池である。
6月の第1日曜日に山開きの神事がある。
(1999.5.30)

登山口石碑

神秘的な夜叉ヶ池