登ってみたで! 越前の山 (1000m以上)
・行程表示時間は、1時間につき10分ほどの休憩を含む。
・登山後に入れる近くの温泉表示(入館時間に注意)。

姥ヶ岳(1454m)・平家平登りやすい。平家平の奥に大きなぶな林がある。大野市「あっ宝んど」(10時まで)
・大野市明治から157号線を中島まで20km、さらに、温見峠方面へ5.4km進み、左手の巣原橋を渡って、5.9kmで雨量観測所のある駐車場(平家平)に着く。トイレなし。ぶな林まで林道があるが、一般車は通れない。駐車場から頂上まで2時間〜2時間30分。

・駐車場−1:00−ぶな林入り口−0:20−水芭蕉群生地−1:00−尾根−0:15−頂上三角点  (2時間30分)
・頂上−1:00−ぶな林−0:50−駐車場  (2時間)

・巣原橋から3kmは舗装してあるが、残り3kmは、砂利道で細い急坂の道が続く。巣原橋から車で約20分強。駐車場は狭く、ぶな林が新聞で紹介される5月中旬はすぐに満杯になる。来年は駐車場が広げられる予定とのこと。歩きはじめは林道を何回か横切りながらの急坂が続く。ぶな林は本当に美しく、おうれんも一面に広がっている。少し下りが続いて、水芭蕉群生地につく。なだらかな上り坂が続き、途中やっと少しの間、頂上が見える。尾根に出ると、笹の間をやぶこぎが続いて狭い頂上に着いた。北東だけが開け、荒島岳、白山が見えた。笹生ダム湖も眼下に広がっている。広場の南の方へ少し道が延ており、歩いていくと、目の前に能郷白山が見えた。 (2002.5.25) (2002.5.19雨のため駐車場で断念)
     

登山口で

木もれ日のぶな林

水芭蕉群生地

頂上で、白山を望む

能郷白山を望む